すきやカレー
こんにちは。
学習カフェPICOです!
⚫️すきやカレー
これナンダ??
すき家のカレー??
いえいえ、違います(*^▽^*)
小学三年生男児が書いた作文の題名なんですよ。
やっぱり家のカレーが一番すきやカレー
という題名で、
カレー作りの作文を書いてくれました。
いや、正確には
わたしと一緒に書きました。
⚫️カレー作りの宿題
買い物にはじまり、
最後の食器洗いに至るまでの一連の流れを
お父さま及びお母さま(どちらか一方でも良い)の見守りと支援の元でやり遂げます。
その模様を何枚かお写真に収めていただき
気に入った一枚を選んで題材とします。
作文所要時間は、約50分。
お子さまが感じたままの言葉を引き出しながら
組み立ててゆき、完成となります。
ナマの声を紙に書き出しただけに近いものなので
当然荒削りな部分も多少ありますが
ダラダラ正しい文章に添削することを目的としていないので
これは、これで良し!とします。
因みに…前出の彼の場合
冒頭書き出し部分は…
「まずは野さいを食べつくす。」
どういう意味かわかるかな?
ですね。
ん??
なんだかワクワクしますよね!
どういう意味なんだろう??
野菜だけ先に食べちゃうってことなのかな??
⚫️クリスマスプレゼント
出来上がった作文を読んで
本人は
どんな顔をしたでしょうか??
何と言ったか、わかりますか??
頰を上気させて
ねぇ、絶対ママにはナイショだよ❗️
と言いました。笑笑。かわいい(^.^)
それを見ていたおばあちゃまが
目にいっぱい涙をためて…
ウンウン、わかってるよ❗️
ママにはナイショにしとこうね❗️
おばあちゃん、絶対言わないよ❗️
で、それを見たわたしがもらい泣きしそうになる…
という…笑笑。
⚫️学習カフェPICOの特徴
完全個別指導
を謳っております。
そのため、時々面白い宿題を出すことがあります。
ご家族さまのご理解とご協力をありがたく思いながら、今回もお子さまの学びに一歩近づくことができたのではないか、と思います。
中学生になったとき
自分の進路を自分で選び取っていけるよう
学業の充実を図る
ことを目標としております。
学業の充実は、まず自己肯定感から。
俺、できるんだ!
ママ喜んでくれた!
嬉しい、またやりたい!
今回のカレー作りの「学び」は、ここですね!
作文まで書いちゃいましたよ(^.^)
しかも、めっちゃユニークな作文。
世界にひとつだけのプレゼントになりますよね♡
⚫️学習カフェPICOの目標
お受験ご希望の方は
高学年から
大手塾へ変わっていただくのがより望ましいです!
(塾のフォローは喜んでお受け致します)
トップレベルで戦えるチカラを
低学年のうちに養います。
もちろん、お受験をされないなど
かわらずに通ってくださる方もいらっしゃいます。
どこでもやっていける!
選択肢として有りだと考えております。
わたしは
自分のチカラを試すには
挑戦し続けるには
0コメント